新潟県は豪雪エリアが多く、しかも夏の暑さも厳しい場所です。
このように気候の変動が激しい場所では更年期障害にとってあまり望ましい環境ではありません。
そこで、今回新潟県の医療機関で更年期障害に対応している医療機関を5つ紹介し、受診時の注意点についてまとめました。
これを読めば新潟県で更年期障害に悩まれている方の助けになるのではないでしょうか。
やや中越や下越地域に偏重していますが、上越地方からもアクセスのよい長岡エリアも紹介しています。
目次
新潟で更年期障害の診察ができるオススメの病院一覧
新潟県は甲信越地方の中でも比較的更年期障害の対応した医療機関が多いと言えます。
その中で日本女性医学会など、更年期障害を専門に研究する学術団体の認定医が所属している医療機関などを選択する基準にして5つの医療機関を紹介します。
これらの医療機関は主に産婦人科ですが、更年期障害を含めた婦人疾患を得意としている医療機関でもあります。
なので、いずれも納得の行く診療が受けられる医療機関と言えるのではないでしょうか。
関塚医院
更年期障害はもちろんのこと、がんや子宮脱など様々な婦人疾患にも対応できる医療機関です。
分娩以外にも悪性腫瘍以外の婦人科手術も行っており、更年期障害に併発する疾患に対しても十分なアプローチが可能です。
アクセスは、基本的に乗用車またはタクシーでの利用になります。
残念ながらバスや電車などによるアクセスの難しいエリアではありますが、この地区で更年期障害に対応できる医療機関としてオススメです。
現在新しい施設を建設しており、現代的な治療を行える環境づくりを目指しているという点で魅力的な医療機関と言えます。
住所 | 新潟県新発田市小舟町 2丁目1番23号 |
電話番号 | 0254-26-1405 |
URL | http://www.sekizuka-clinic.or.jp |
受付時間 | 月~土9:30~12:00、月木金15:00~17:30 |
休診日 | 日曜祝日 |
竹山病院産婦人科
新潟市の市街地にある内科や小児科、産婦人科を抱える病院です。
複数の診療科を持ち専門医を多く抱える病院のため、多彩な症状を引き起こす更年期障害の対応にも強みを持つ医療機関です。
他の診療科との連携や漢方薬による治療にも力を入れており、充実したアプローチが期待できるという点が魅力です。
アクセスは新潟駅よりバスで約10分と言う好立地で、新潟市周辺エリアからのアクセスも容易となっています。
もちろん無料駐車場も完備しているので車でのアクセスも可能です。
また複数の診療科を抱えているので、家族で受診できるという点もメリットと言えます。
住所 | 新潟県新潟市中央区上大川前通1183番地 |
電話番号 | 025-228-7171 |
URL | http://www.takeyama-hsp.com/ |
受付時間 | 月~土8:30~12:30、月火木金15:00~18:00 |
休診日 | 日曜祝日 |
医療法人社団セッテローザ七條胃腸科内科医院
医療法人社団セッテローザ七條胃腸科内科医院は胃腸内科、女性内科を専門とする女性診療専門のクリニックです。
西洋医学的な病気の早期発見、早期診断、早期治療に加え、東洋医学的な「未病」の診療を行っているという点で強みを持ち、優しいアプローチが期待できると言う特色もあります。
アクセスは主に車やバスで、バスの場合は長岡駅から出ているバスの干場-東栄-福島線の新保中央から徒歩1分のアクセスです。
南国を思わせるような空間で受ける診療はリラックス効果も高いと言えるのではないでしょうか。
住所 | 新潟県長岡市新保6丁目77 |
電話番号 | 0258-22-7177 |
URL | http://www.shichijo-clinic.com |
受付時間 | 月~土9:00~11:30、月~水金15:00~17:30 |
休診日 | 日曜祝日 |
富田産科婦人科クリニック
富田産科婦人科クリニックは新発田市にある産婦人科です。
産科はもちろん婦人科疾患にも力を入れており、更年期障害の対応にも個々の症状に合った治療を行っています。
予約制ではありますが、その分待ち時間も少ないというメリットがありますから、更年期障害で待ち時間も苦痛と言う方への利点も大きいと言えるのではないでしょうか。
アクセスは新発田駅から徒歩5分とアクセスが比較的良いので、調子のいい日は駅から歩いて受診することも可能です。
また、アットホームで親切丁寧な診療は心理的にやや不安が大きい更年期障害の症状を抱えている方もに適した環境と言えます。
住所 | 新潟県新発田市諏訪町1丁目2-15 |
電話番号 | 0254-22-1155 |
URL | http://tomita-cl.com |
受付時間 | 月~土8:30~12:30、月~水金15:00~17:30 |
休診日 | 日曜祝日 |
新潟市民病院産婦人科
新潟市民病院産婦人科は新潟市にある総合病院です。
総合病院の強みを生かし、更年期障害の広範囲な諸症状に対しての対応が可能となっています。
また、女性が以来と言った女性医師が対応する診察も行っているので、更年期障害か分からない場合でもまずは診察を受け、適切な診療科を案内する取り組みも行っているため、そういった対応も魅力です。
アクセスは新潟駅から新潟交通バスが3系統出ています。
お急ぎの場合は新潟駅からタクシーの利用も可能で、南口から約15分程乗れば到着します。
基本的に予約制となっていますから、まずは電話をして受診するのがおすすめです。
住所 | 新潟県新潟市中央区鐘木463-7 |
電話番号 | 025-281-5151 |
URL | http://www.hosp.niigata.niigata.jp |
受付時間 | 月~金8:30~11:00 |
休診日 | 土日祝日 |
新潟の病院で更年期障害の診察を受ける際の注意点
新潟県の更年期障害に対応した医療施設は多くありますが、それぞれ注意点があります。
具体的なものとしてアクセスや自身の体調、受診するための条件です。
これらについて、ここでは一つずつ解説を行っていきます。
新潟県の医療機関の傾向で予約制をとっているところが、とても多いのでその点についても注意点として触れました。
これを読んでから医療機関を受診することをお勧めします。
予約に関しては特に注意が必要です。
それを怠っていきなり受診して大変待つことになったり、専門医が不在のこともあるので、注意してください。
医療機関へのアクセスへ注意
新潟県の医療機関は一部駅から近い医療機関もありますが、基本的にバスや車と言った方法でのアクセスになります。
バスにおいてはステップの踏み外しや揺れによって更年期障害の症状が悪化したりケガをするなど思いもよらないトラブルに見舞われることもあります。
また、待ち時間も新潟県では特に降雪量が多いことから雪の日などは長くなりがちなので、待っている間に体調を崩すなど注意が必要なことも多いです。
車の場合はそういったことは少ないですが、自分で運転を行う場合は危険を伴うことも少なくありませんし、運転すらできずにアクセスが困難なこともあります。
そういった理由から家族やタクシーの利用がおすすめです。
また、中心部から離れたエリアでは乗り合いタクシーなどの公共交通機関もあるため、極力そういったものを利用して受診してみてはいかがでしょうか。
そういった意味で、なるべく自宅から近く、しかもアクセスのよいところへまずは受診するのがおすすめの方法と言えます。
体調を意識して受診する
更年期障害は様々な症状を引き起こしますが、同時に体調も様々です。
体調に関しては調子のよい日、悪い日、あるい良い時間、悪い時間と言うものもあります。
調子のいい時は、公共交通機関でゆったりと受診するのも良いですし、ほぼ無症状の状態であれば車を利用するという手もあります。
ただ、急に症状が出ることもあるため、基本は調子の悪い時期の受診方法を基準に行動するのがおすすめの方法です。
ちなみに調子の悪い状態のときは、原則自宅からタクシーを利用するのがおすすめです。
公共交通機関や乗用車ではどんなトラブルが起こるか分かりませんし、時に大変な症状の悪化をきたすこともあります。
そういったトラブルを回避するという意味でタクシーの利用が良いですし、もしどうしていいか分からない場合は、今かかっている更年期障害の医療機関やこれからかかる予定の医療機関へ相談することをお勧めします。
状況によっては自宅で安静にし、症状が改善されてから受診と言う指示を受けることもあります。
予約制の医療機関も多いため注意が必要
婦人科は産科も併設していることが多いです。
そのため、時に分娩などで医師が対応できない場合も少なくありません。
そういった時のことを考え、新潟県の更年期障害の外来を持っている婦人科は予約制をとっていることが多い傾向にあります。
これは効率的により多くの方を診療するために最適な方法ですが、それを知らずにいきなり受診してしまうというケースも少なくありません。
そうなった場合、更年期障害の症状で苦しんでいるのに予約優先となってしまい、大変待たされたり、行ってみたら専門医が不在だったというケースは少なくありません。
そのため、受診前には必ず電話で連絡をし必要であれば、予約をその場で取ってから受診するのがオススメです。
また、大きな病院はクリニックなどからの紹介のみに対応しているところもあるため、大きな病院を受診する場合はそういった点にも注意して連絡を入れることが望ましいのではないでしょうか。
いずれにしても受診を思い立ったら、まずは行きたい医療機関に電話が基本です。